![]() Not Affiliate ![]() れんらくちょ
今年はネタなし 4/1
壊れてます.修理完了するまでは反応が鈍いです. (・_________・) 引退じゃないし,消滅でもありません. なお,記事以外の点で何かありましたらこちらから連絡くらはい. 消息確認も上リンクからどーぞ♪ |
段取り悪い先輩のせいでギリギリ間に合うはずのところを,コンサートとしては初めて遅刻していきました.
やっぱり初めて知ったこと. シンフォニーって演奏中に閉め出し食らってしまった人向けにモニタ鑑賞できるよう液晶パネル用意してるのね. 半分しか聞けず,プログラムを見て一番効きたかったのはヘンツェだったのにーと愚痴りたくもなりましたが,田園を聴いて「田園ってこんなにいい曲だったっけ?」と何かいいものを聴かせてもらったような気がしてそれだけでお腹いっぱい. でもさ,最近気にしてるのが 「オレのミミって腐ってるんちゃうか…」 と思う時があること.今日も腐ってたんなら,もう,ね… ▲
by tanik
| 2007-06-27 22:37
| 音楽
▲
by tanik
| 2007-04-21 19:31
| 音楽
![]() 今日のアンコールをアップ。続きはPCより・・ -------------------- 今日の開演はいつもと違い19:30.確か半分試験的,って感じだったような気がしたがどうだったろう? 普通に定時で上がれば19時まであと10分,というときくらいにつけるので余裕があった.だから少しヨドバシで仕事で使う私物(いわゆる身の回り品)として,腕にはめない腕時計を購入. さて,内容は…ひとこと,疲れた. 演奏とかは特に気になる部分もなくいいものだったと思いましたが,ぶっ通し1時間半,ずっと同じ体勢で座り続けたので膝がだるいだるい.逆をいうとオケの人もずっと座りっぱなしなんだなぁ. そして終わりに大植氏から挨拶.っていうか,この人の魅力の一つはコンサートでのお客さんへの感謝を身振り手振りだけでなく声を出してのお礼もすること.定期・その他の演奏会でもアンコールとか関係なく,言葉でのキャッチボールもするのでいろんなレベルの人が聞いても楽しいんじゃないかな. 話を戻して,挨拶だけで終わるのかと思いきや,特別!ってことでモーツァルトイヤーに何もしなかったということで終わるのではなくしたい,ということで彼のお気に入りの寫眞に写した曲を演奏.このときに後ろの子供が突然鼻水が止まらなくなったのか咳やら鼻をすする音やらでうるさかったのはまあご愛敬ということでいいでしょう. ちなみに写真下部の貼ってある紙に書いてあったのは12/8深夜にテレビでこの間の演奏を放送するヨーって内容です ▲
by tanik
| 2006-12-08 21:33
| 音楽
![]() 今日のアンコールをアップ。続きはPCより・・ ---------- いつも思うんだけど,私の座っている席だからなのかな,ホルンがあまりいい音で聞こえない.むしろ「台無しだぁ」と思うときもしばしば.でもホール全体ではホルンだけを立たせたときに拍手がいっそう大きくなることが多い.なぜなんだろう… ▲
by tanik
| 2006-10-23 21:06
| 音楽
PMFは今年で3年連続3回目.確か発売開始間もなく買ったはずのチケット,席は正面3列目.ううぅ…ステージより確実に低い位置だと首が疲れるのであまり好きでないのだが,ゲルギーを間近で見れるのでいいということにしておこう.
あと,間近な席について実際に聴いて思ったこと.弦の聞こえはものすごくいい.でも管・打楽器が少し鈍い…奏者も全く見えないし. 演奏は細かくは感想入れません.すごくよかった.ひとつ,ペトルーシュカでの小太鼓連打,小さく聞こえたけどそういう演出だったのかな?それともこれもまた席位置の弊害か… 一昨年はほんとに後ろの後ろだったので覚えていないが,ゲルギーって指揮台に乗らずに振ってたっけ?とりあえずは今日は乗ってなかった.室内楽的なもの以外では指揮台なしのコンサートは見たことがなかったので少しビックリ. ▲
by tanik
| 2006-07-31 22:54
| 音楽
![]() 本日のアンコールをアップ。続きはPCより・・ ---------- 内容はともかく気がついたこと. どうやら今日の内容はNHKで放送するらしい.そのためかなぜか親子連れが多いように思えた.しかも小学校低学年以下っぽいの. 悪く言えばいわゆるサクラ集めにNHKが募集したか? 出演者によっては高校生っぽいのが多いときはあるが,親子連れが多いというのは,定期では今までに見たことない… いやいや,戯れ言ですよ. ▲
by tanik
| 2006-06-23 21:13
| 音楽
![]() 今日のアンコールをアップ。続きはPCより・・ -------------------- 岩城さんがタイミングよくというか,プログラムが都合良く組まれていたというか,1曲目は武満の弦楽のレクイエム.拍手していいのか迷ったがとりあえず少ししといた. 自分的なメインのグヴァイドゥーリナのフルート協奏曲は,まさに客の入りが示すような内容.まぁ,なんだ,現代曲に奢好がなければ受けないな,と.いい曲だと思うし演奏自体も良かったけど. ▲
by tanik
| 2006-06-16 20:51
| 音楽
|
以前の記事
2015年 01月 2011年 09月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のトラックバック
カテゴリ
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||