![]() Not Affiliate ![]() れんらくちょ
今年はネタなし 4/1
壊れてます.修理完了するまでは反応が鈍いです. (・_________・) 引退じゃないし,消滅でもありません. なお,記事以外の点で何かありましたらこちらから連絡くらはい. 消息確認も上リンクからどーぞ♪ |
PMFは今年で3年連続3回目.確か発売開始間もなく買ったはずのチケット,席は正面3列目.ううぅ…ステージより確実に低い位置だと首が疲れるのであまり好きでないのだが,ゲルギーを間近で見れるのでいいということにしておこう.
あと,間近な席について実際に聴いて思ったこと.弦の聞こえはものすごくいい.でも管・打楽器が少し鈍い…奏者も全く見えないし. 演奏は細かくは感想入れません.すごくよかった.ひとつ,ペトルーシュカでの小太鼓連打,小さく聞こえたけどそういう演出だったのかな?それともこれもまた席位置の弊害か… 一昨年はほんとに後ろの後ろだったので覚えていないが,ゲルギーって指揮台に乗らずに振ってたっけ?とりあえずは今日は乗ってなかった.室内楽的なもの以外では指揮台なしのコンサートは見たことがなかったので少しビックリ. ▲
by tanik
| 2006-07-31 22:54
| 音楽
今度の買い溜めDVD消化は「シービスケット P.E.」.初回版限定らしいちょっと詳しいブックレット付き.
いきなり総括からいくと 「いい映画なんだけど,いい映画なんだけど,いい映画なんだけど…」 といった感じ.ブックレットや特典DISCを見てしまうと史実を美化しすぎって感が否めない.感動ものの映画での定番パターンとして「山あり谷あり」といったパターンがあると思うが,本作品に例えたら「山あり溝あり」みたいな… 演技としてはクリス・クーパーはよかった.アカデミー賞の助演男優賞を取っていてもおかしくはなかったと思うが,受賞したミスティックリバーのティム・ロビンスよりも確実によかったといえるほどの差はないし,前年に同じ賞を受賞しているということから回避されたのではないか,とも考えてしまう. たぶん,原作としての素材はいいものだと感じたから,脚本をもう少し頑張ったら王の帰還を差し置いての作品賞受賞も目ではなかったかと思われる. あとは,お馬さん好きの人向けには「ビスケット役の馬には何頭かいろいろな場面で使った」らしいのでどこでどう馬が違っているかを見つけてみるのも楽しいかも. ▲
by tanik
| 2006-07-30 17:29
| 映画
前から気になっていた自宅近くで売っている「カフェオレ大福」なるものをとうとう買って食べました.
まずはどんなものか. 真ん中に生クリーム,その周りをコーヒーあん(恐らく白あんベース),最後に羽二重餅でつつんだ直径5~6センチくらいもの.それを冷凍で保管しておいているみたいでした.注文すると店の奥からもってきて「凍ってるので少し解凍してね」と言われた.あらかじめ店に「何時頃行くので解凍しといて~」とお願いしておいたらいいのだろうが,買ってすぐに食べれないのは少し残念. そして試食.一言で言うと「甘い!コーヒーあんが甘すぎる!」 どちらかというとおちょぼ口(w)なので一口目では生クリーム部分までかじれなかったからそう感じたのだろう.生クリーム部分も一緒にかじれるところでの味はまあまあ.イチゴ大福のように「死ぬほど食べたい!」と言うほどではないが,何となくまた食べたくなりそうなおいしさ. あと,私は恐らく丁度解凍し終わった直後の食べ頃のタイミングで食べたので,冷たさも追い重なって美味しく感じたが,もう一個母に買い与えたところ(いつ頃食べるのかわからなかったので10分ほど常温で放置した後冷蔵庫に入れてました.おすすめは今頃ならば解凍時間30分程度だそうです),まだ少し凍ってました.冷たくて堅い生クリーム,ある意味うまいブレンドになったかもしれませんが,解凍はしっかりやっておいた方がよかったかも. ちなみにお値段は一個130円.イチゴ大福を基準に考えると「まあこんなものかな」(150円/個 のものと比較).またすぐに食べたくなるほどではないけれど,値段的にも手頃だし気が向いたらまた買ってみようくらい. なお,カフェオレ大福を待っている間に今度は桃大福(正式には名称は少し違ってましたが)なるものを見つけました.どうやらイチゴ大福のイチゴを桃に差し替えたもののようです.思わず「これも!」と言いかけましたが,一度に色々買ってもありがたみとかおいしさとかが薄れるような気がしたので今回はパス.季節ものだと思うのでまた近々買ってみよう. 67.8kg,15.7% ▲
by tanik
| 2006-07-29 14:56
| 日常
「化石発掘してたらもうね,体すっきり!」
「何がとれたん?」 「さんようつう!」 ごめんなさいごめんなさいごめんなさい ---------意味が全くわからない人への解説--------- 「三葉虫(さんようちゅう)の化石が取れた」と「腰痛(ようつう)がとれた」を掛け合わせたんですけど… ▲
by tanik
| 2006-07-29 01:01
| 日常
今ちょっとしたマイブームで,なぜかWindowsに付属しているフリーセルとスパイダ ソリティアにはまっている.
フリーセルは別の成績管理ソフトと組み合わせてやっているが,170問くらいまでやって一度でパスできなかったのはまだ4問.これが多いか少ないかの判断はおまかせ. スパイダソリティアはもちろん上級しかやっていない.こっちの成績は前の記録が残っていたまま始めたからだから厳密にはわからないが,だいたい50%くらいのクリア率. そこで私なりのスパイダソリティア攻略法を書いてみる. 基本的にいいカードが来ない限りずーっとカードを配りまくる.「いいカード」とは移動することが出来る同じスートのカードが3枚以上,これだけ.さすがにカードの一番上からスートが異なっていると隠れたカードをめくることが難しいもん… 68.1kg,16.0% ▲
by tanik
| 2006-07-28 21:42
| ゲーム
2週間ゆ~~くりと休養していたせいか,まずまずの体調になったので死後とに復帰した.その間動くのはほとんど家の中だけだったので自転車のペダルさえ重く感じたが.
どこまで動くかは全く未知数だったが,初日としてはまずまず. でも… 昼夜逆転してますから! 休養してる間からだったけど,主睡眠は夕方に3~5時間程度,深夜の睡眠は26~28時から1~3時間程度. これでも少しは改善してみたくらい.休みだした直後は深夜に全く眠くならず寝るのは日の出後,目覚めは正午は少なくとも回った頃. これを調整しないとまた元の木阿弥だよ… 68.7kg,15.6% ▲
by tanik
| 2006-07-27 22:31
| 日常
比較的録画する番組が少ない平日,しかも休養中とあれば自然と買い溜めDVD消化も進む…ということで今度は「ジョゼと虎と魚たち」
うーん,今ひとつのめり込めなかったなぁ.というのもどこに主点をおくかわからんかった.置き所が多くてその観点に没頭できなかった,というところかな. たぶん妻夫木なら彼だけに,池脇ならば彼女だけに,主点をおいておけばもっと理解できる映画じゃないかなぁ.どちらかというと全体的に作品を見る私としてはそれが出来なかったんだと思う. あと,まぁなんだ,無意味なところでのオパーイ露出はどうしても理解できひん… ▲
by tanik
| 2006-07-26 14:02
| 映画
ここのところ体調崩していて,外出の機会も減らしていたんですが,まぁある程度上向きになってきたので死後とも復帰せねば…
と思っていたところふと思い出した. げっ!MI:3の劇場鑑賞券当たってたんやん.まだ行ってへんがな! って7/8からやったはずやし,ヤバいんちゃうの? でネットで調べたところまだやってた (´・`) ふぅ… でも8/4くらいまでなので2枚ある鑑賞券,1枚無駄になりそう… 今度の30日にはコンサートに行ってくるので,それの前にうまいこと時間いれれそうやから行きたいけど,死後とやったら体力的にもたんなぁ… ▲
by tanik
| 2006-07-26 13:02
| 日常
次の買い溜めDVD消化は「着信アリ」
ホラーにもかかわらず部屋は真っ暗,真夜中に見てました. まず,ホラー全般とか映画の大半にいえることだと思うけど,周りが明るくては映像の楽しみが半減するなぁと感じました.あと,モニタの黒の調整.これをしっかりしておかないとこの映画,あまり怖くありません. 目の付け所とか話の筋とか演技はまずまずなんだけど,それでもあまり怖くなかったなぁ.いや,別に強がりでもなんでもないんだけど.私から抜いた肝はクリティカルポイントじゃなかったということかな. あと,特典DISCの「ごめんね」はよかった,ネタとして. あーーーー自分の番号着信拒否しとかなきゃ…ってどうやるんだっけ? ▲
by tanik
| 2006-07-25 16:13
| 映画
どうやらブラジル代表監督にあのドゥンガが就任するらしい.結果がどう出るかは未知数だが…
ドゥンガといえば私はストイコビッチとともに「日本でプレーした,日本人の性質を知っている,将来の日本代表監督候補の一人」として捉えていただけに「先を越されたなぁ」といった感じ? 今回はさすがにジーコの直後に監督経験のない人の人選はないだろうと,オシム選択はある程度納得だったが,南アフリカの次には有力かも?と踏んでたのに. 少し残念 ▲
by tanik
| 2006-07-25 11:57
| 日常
|
以前の記事
2015年 01月 2011年 09月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のトラックバック
カテゴリ
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||